『トウキョウホリデイ』最終回の感想

本ページはプロモーションが含まれています

『トウキョウホリデイ』最終回の感想

ガルフさんの穏やかなまなざしが最高だった

アティットを演じたガルフさん、再会のシーンで見せたやわらかい笑顔と、ちょっと不安そうな目のバランスが絶妙すぎて泣きそうになった。感情の込め方が自然で、言葉にしなくても気持ちがすごく伝わってくるのが本当に素敵だった。

瀧本美織さんの内に秘めた強さが沁みた

桜子役の瀧本美織さん、旅立ちの決意とか、自分の夢に向かう姿がすごく芯があってかっこよかった。表情の一つひとつに意味があって、特にアティットと再会した時の、少し涙をこらえる感じがすごくリアルで共感しかなかった。

風間俊夫さんの優しさがじんわり染みた

俊夫を演じた風間俊夫さん、娘を見送るお父さんとしての自然な温かさがとっても印象的だった。あれこれ世話を焼いてる感じも愛情があふれてて、見てるだけで泣けてきちゃった。演技じゃなくて本当のお父さんに見えるのがすごいよね。

岡本夏美さんの微笑みが全部語ってた

みなみ役の岡本夏美さん、台詞よりも表情で語る演技がすごく上手で、俊夫を優しく見つめるあのまなざしに、家族の空気感が全部詰まってた感じ。さりげない存在だけど、その空気を柔らかくしてくれる力があってすごく好きだったな。

ガルフさんと瀧本美織さんの再会シーンが名演すぎた

アティットと桜子の再会のシーン、ガルフさんと瀧本美織さんの空気の作り方が本当に素晴らしかった。声のトーンとか、間の取り方が完璧で、再会の重みと嬉しさがじわじわ伝わってきて、息をするのも忘れるくらい見入っちゃった。

主題歌/GULFKANAWUT&瀧本美織「It's go time!」をレコチョクで聴いてみる

挿入歌/澤村光彩「カナリア」をレコチョクで聴いてみる

Amazon.co.jp: キネマ旬報NEXT vol.62 (表紙巻頭特集:ガルフ・カナーウット)No.1961 eBook : キネマ旬報社: Kindleストア
Amazon.co.jp: キネマ旬報NEXT vol.62 (表紙巻頭特集:ガルフ・カナーウット)No.1961 eBook : キネマ旬報社: Kindleストア
キネマ旬報NEXT(ネクスト) Vol.62 2025年 4月号 [雑誌]
キネマ旬報 社 | 2025年04月01日発売
主題歌/GULFKANAWUT&瀧本美織「It’s go time!」
挿入歌/澤村光彩「カナリア」

『トウキョウホリデイ』第1話の感想
『トウキョウホリデイ』第2話の感想
『トウキョウホリデイ』第3話の感想
『トウキョウホリデイ』第4話の感想
『トウキョウホリデイ』第5話の感想
『トウキョウホリデイ』第6話の感想
『トウキョウホリデイ』第7話の感想
『トウキョウホリデイ』第8話の感想
『トウキョウホリデイ』第9話の感想
『トウキョウホリデイ』第10話の感想
『トウキョウホリデイ』第11話の感想

コメント