『日本統一 東京編』第3話の感想(ネタバレなし)

『日本統一 東京編』第3話の感想

深澤大河さんの松田役、絶妙な焦りと葛藤が伝わった

松田を演じる深澤大河さん、拉致されているシーンの焦りと不安がすごくリアルで、見てるこっちもハラハラしちゃった。言葉少なめなのに目の演技だけで感情が伝わってきて、緊迫感を引き立ててたのが印象的だったよ。

本宮泰風さんの氷室、静かな迫力がたまらない

氷室を演じる本宮泰風さんのクールで冷静な態度が、緊迫したシーンをぐっと引き締めてた。言葉の端々に秘めた強い意志が感じられて、頼もしさも怖さもあって、存在感が抜群だった。声のトーンの使い分けもすごくかっこよかった!

前田航基さんの桜井、緊張感と純粋さのバランスが絶妙

桜井役の前田航基さんは、強盗の仲間としての緊張感と、どこか憎めない純粋さが同居しててすごく魅力的だった。慌てながらも必死に状況に対応しようとする演技が自然で、感情の揺れ動きがしっかり伝わってきたよ。

ひょうろくさんの宅間役、ずる賢さがめっちゃリアル

宅間役のひょうろくさん、狡猾で計算高い感じがほんとにリアルで、演技がめちゃくちゃ説得力あった。嘘をつきながらも焦りが隠しきれない表情が絶妙で、悪役だけど憎めないキャラになってたのがすごいなと思った!

森岡龍さんの中岡、堅実で頼れる兄貴感がグッときた

中岡役の森岡龍さんは、冷静で落ち着いた頼りがいのある兄貴分の雰囲気がすごく良かった。動じない感じと時折見せる優しさのギャップが魅力的で、緊迫した場面でも安定感を与えてくれていたのが印象的だったよ。

エンディング曲、「蛹室」The Brow Beat をレコチョクで聴いてみる

【“自分には関係ない”と思ってたけど…。リアルな闇バイトの実態を知れば、誰かを救えるかもしれない。】
楽天で「闇バイトの危険性を描く社会問題系ドキュメンタリー書籍」をチェック
Amazonで「闇バイトの危険性を描く社会問題系ドキュメンタリー書籍」をチェック

『日本統一 東京編』第1話の感想
『日本統一 東京編』第2話の感想