『舟を編む 〜私、辞書つくります~』第5話の感想(ネタバレなし)

『舟を編む 〜私、辞書つくります~』第5話の感想

池田エライザさんの繊細な表情が心に残る

みどりを演じる池田エライザさん、家族との再会シーンで見せた微妙な表情が本当にリアルで胸がギュッとした。笑顔なのに目が笑ってない感じとか、言葉を飲み込むような間があって、心のわだかまりがすごく伝わってきたよ。さすがの表現力だった。

柴田恭兵さんの温かみが全開だった

松本先生の柴田恭兵さん、あの柔らかい語り口と優しい目が、ほんとに辞書を愛してる人なんだなって伝わってきて、見てて癒された。イベント中も子どもたちに向ける視線があたたかくて、存在そのものに安心感があるってこういうことなんだなって思った。

前田旺志郎さんのテンションの振り幅が面白い

天童役の前田旺志郎さん、あの全力なキャラがめちゃくちゃ面白くて好きだった。特訓のシーンとか完全に本気で、ちょっと怖いくらいの迫力もあったのに、ふとした瞬間の素の優しさがにじむ感じがあって、そのギャップが見ててクセになったよ。

野田洋次郎さんの自然体な存在感が心地いい

馬締を演じる野田洋次郎さん、派手じゃないけど、そばにいるだけで空気が和らぐような存在感がすごくよかった。言葉少なでも誠実さがにじんでて、リアクション一つ一つが丁寧だから見ててすごく落ち着くし、応援したくなる人柄だった。

森口瑤子さんの静かな圧がすごかった

みどりのお母さん役の森口瑤子さん、強いことを言ってるわけじゃないのに、目線とか姿勢からビシビシ圧を感じて、娘との距離感に妙にリアリティがあった。ああいう無言の存在感って本当に演技力がないとできないし、すごく印象的だった。

『舟を編む 〜私、辞書つくります~』第1話の感想
『舟を編む 〜私、辞書つくります~』第2話の感想
『舟を編む 〜私、辞書つくります~』第3話の感想
『舟を編む 〜私、辞書つくります~』第4話の感想

ドラマ原作、三浦しをん『舟を編む』を楽天ブックスでチェック
ドラマ原作、三浦しをん『舟を編む』をAmazonでチェック