「ばけばけ」第21回の感想|“再会の船着き場”が胸に刻んだ瞬間【ネタバレなし】

本ページはプロモーションが含まれています

借金暮らしと変わらぬ朝の風景

銀二郎(寛一郎さん)との別れから4年、トキ(高石あかりさん)がまだ貧乏借金暮らしから抜け出せずにいるという冒頭の描写に、なんとも言えない切なさを覚えた。
シジミ売りで日々をつなぐトキ。お得意様・花田旅館の花田平太(生瀬勝久さん)、ツル(池谷のぶえさん)夫妻からのニュース――松江に外国人英語教師が来るという知らせ。
この“変化の予感”が、トキの生活にどんな波紋を広げるのか、胸がざわついた。

松江初の外国人、そして“再会”の船着き場

数日後、トキとサワ(円井わんさん)が船着き場へ向かう場面。そこには松江初の外国人英語教師を見ようという群衆の期待と、トキの内面に渦巻く焦りと。
そして、そこで“思いがけず再会”する錦織(吉沢亮さん)。この瞬間、画面がふっと静まり返るような緊張があって、視界がぼやけそうになるほど心動かされた。
再会という言葉では軽すぎる。“あの日”を引きずったまま、トキと錦織の距離がまた動き出す予感。

小さな希望が影を伴って立ち上がる

借金と日常の中にひっそりとあった“外国人教師”という出来事が、トキにとっての“何か変わるきっかけ”として機能し始めた。
でもその希望は、決して軽やかではない。4年という時間、銀二郎との別れ、再会した錦織――それらすべてがトキの胸に影を落としている。
松江という土地の空気、家族や旅館という小さなコミュニティの視線、その中でトキがどう立ち位置を見つけるのか、見守りたくなった。

変化を受け止める覚悟の一歩

この回で特に印象的だったのは、トキの背中の揺らぎと、花田旅館夫妻の“日常からの抜け出し”を匂わせる台詞。
変化を待つのではなく、「自分で選ぼう」という雰囲気が漂った瞬間に、「あ、トキはもうただ待つだけじゃないんだ」って思った。
そして、錦織との再会がトキ自身に問いかけていた。「今までのままでいいのか」「このまま流されていいのか」——その問いが空気の中に溶けていた。

この第21回を見終わって、トキの物語が新たなフェーズに入ったことを確信した。船着き場の風と、水面の光の反射に映るトキの顔が、ずっと頭の中に残ってる。

「ばけばけ」の関連グッズを楽天ブックスで探す
「ばけばけ」の関連グッズをAmazonで探す

コメント