明治の雰囲気と怪談が交わる世界観にワクワク
西洋化が一気に進んでいた明治の日本が舞台ってだけで、すごく独特な雰囲気を感じる。
しかも主人公のトキは怪談が大好きなちょっと変わった女の子なんだって。
学校で友達と怪談を話して盛り上がる感覚に近いのかなって思うと、一気に親近感が湧いてくる。
普通の朝ドラだと歴史とか人間ドラマが中心なイメージだけど、ここに“怪談”が絡んでくるのがめっちゃ新鮮。
夜に布団の中でこっそり語り合うみたいなドキドキ感もありそうで、見てるこっちも引き込まれそう。
和と洋が混ざりあう不思議な空気感が、毎朝の楽しみになりそうな予感しかしない。
主人公と外国人教師の関係が気になる
松江にやってきた外国人教師と、住み込みで働くことになったトキ。
最初は言葉も文化も違って戸惑うんだけど、だんだんお互いの境遇に似てる部分を見つけて心が通っていくんだって。
この流れ、めっちゃドラマチックじゃない?
しかも二人とも怪談好きっていう共通点があるのが最高。
恋愛とか友情とか、はっきりラベルはつけられないけど、見てるうちに「この二人どうなるの?」って気になって仕方なくなるやつ。
外国人教師を演じるのはトミー・バストウさんで、異国感と優しさがうまく混ざったキャラになりそうだから期待大。
トキとのやりとりがどんな風に描かれるのか、早く見たくてうずうずしてる。
周りの“へんてこな人々”も見逃せない
ドラマの紹介文を読んでて気になったのが、「へんてこな人々」っていう表現。
この言葉だけで、どんなキャラが出てくるのか想像が広がる。
時代に取り残されて、でも必死に生きている人たちの姿がきっとユーモラスで切なくて、人間味にあふれてるんだろうな。
トキと外国人教師が怪談を語り合うだけでも十分面白そうなのに、そこに個性強めな人たちが加わることで、さらに物語がカラフルになりそう。
シリアスな歴史背景の中でもクスッと笑える瞬間や、じんわり胸に残るシーンが生まれるんだろうなと思うと、毎回の放送が楽しみ。
そういう脇役たちが物語にどう絡むかで、きっと深みが全然違ってくるはず。
高石あかりが演じる“トキ”に共感しちゃいそう
主演の高石あかりちゃんって、透明感もあるし演技の幅が広いから大好き。
今回演じるトキは、時代に取り残されて生きにくさを抱えている女の子なんだよね。
その気持ちって、現代でも「周りに合わせられない」とか「なんか浮いてるかも」って悩むときにすごく重なると思う。
だからこそ、トキがどうやって自分の居場所を見つけていくのかがリアルに響きそう。
しかも怪談好きっていうユニークな設定で、ただの真面目キャラじゃないのも魅力的。
ちょっと風変わりで不器用だけど、心が温かい女の子を高石あかりちゃんがどう演じるのか、めちゃくちゃ楽しみ。
まとめ
明治の松江を舞台に、怪談を愛するちょっと変わった主人公と外国人教師の不思議な関係を描く『ばけばけ』。
歴史ドラマの重さと怪談の面白さ、そして人間模様の温かさが混ざり合って、唯一無二の物語になりそう。
毎朝この世界観に浸れるなんて、すごく贅沢な時間になる気がする。
見ればきっと、名もなき人々の声や思いに耳を傾けたくなるんだろうなって思う。
これは絶対に見逃せない。
放送日:月~金曜日
放送時間:08時00分
放送局:NHK総合
楽天市場、24時間限定タイムセール | 毎朝10時更新!日替わりで毎日お得!
Amazonタイムセール
人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール
コメント