「いつか、無重力の宙で」第1回の感想|あの瞬間のざわめきが心から離れない【ネタバレなし】

本ページはプロモーションが含まれています

最初の一歩から胸がざわつく

望月飛鳥(木竜麻生さん)が忙しさに追われる日常を過ごしてる姿、すごくリアルだった。仕事に追われてるだけなのに、なんでこんなに苦しく見えるんだろうって感じで。最初は普通のオフィスドラマかと思ったのに、あの懐かしい夢の匂いが漂ってきた瞬間、急に空気が変わるんだよね。ここからどう揺さぶられていくのかって、見てる自分までソワソワしてしまった。

高校時代の輝きが切なすぎる

天文部の友達4人で「宇宙に行こう」って約束してたっていうエピソード、あれがただの思い出話に終わらないところがすごい。青春の光って、ただ眩しいだけじゃなくて、今の自分と比べたときに痛みも連れてくるんだなってしみじみ思った。飛鳥がふっと立ち止まる場面、見てる側まで心臓がギュッてなった。

あの人物の一言に震えた

具体的には言えないけど、ある人物が発した一言…あれは本当に鳥肌ものだった。何気ないようでいて、飛鳥の心を大きく揺らすスイッチみたいになってて。まさかそんな展開になるなんて、あの瞬間まで全然想像してなかった。思い出すだけでゾクッとするくらい。

重力と無重力の間で揺れる心

「やらなきゃいけないこと」と「やりたいこと」の狭間で座り込んでしまう飛鳥の姿は、ちょっと痛々しいくらいにリアル。でもその苦しさがあるからこそ、時々見える無重力みたいな一瞬がまぶしく感じるんだよね。自分も気づかないうちに心が引っ張られてて、気づけば深呼吸したくなってた。

コメント