松本若菜さんが主演するドラマ「Dr.アシュラ」の第2話、めちゃくちゃ面白かった!今回は朱羅(松本)の命を救うために必死に戦う姿が描かれ、彼女が抱える過去もちょっと見えてきて、さらに引き込まれた回だった。SNSでも反響大きかったし、感動的なシーンも多かったね。


朱羅の“アシュラ”な活躍、そして命を救う瞬間
今回、川に転落して心肺停止になった男の子を救うシーンがすごかった。研修医・薬師寺(佐野晶哉)が手を止めかけた時、朱羅が登場して心臓マッサージを再開。彼女の「まだ生きなきゃ、がんばれ!」って言葉で、心電図が動き出して、命が繋がった瞬間はまじで鳥肌立った。朱羅の医師としての覚悟と、患者に対する真摯な気持ちが伝わってきたよね。
大黒先生の苦悩と葛藤
救急科の科長・大黒(田辺誠一)の心情もかなり深く描かれていて、彼が朱羅に悩まされつつ、家庭では問題を抱えていることがわかってきた。特に、男児が運ばれてきた時の父親としての葛藤がすごく切なかった。重傷を受けたその子を受け入れるかどうか悩んでる姿がすごく人間味があって、感情移入してしまった。
朱羅の過去が少しずつ明らかに
そしてラスト、朱羅の過去がちょっとだけ明かされる回想シーン。子供の頃、無差別通り魔に遭って両親が血まみれで倒れているのを目撃したんだって。あのシーン、かなり衝撃的で、朱羅がなぜ命を救うことにあんなに執着しているのか、その理由が少しわかった気がする。彼女の過去を知ると、今後の行動にも深みが出てきそうだよね。


まとめ
第2話は朱羅の医師としての覚悟や過去が描かれて、さらに物語が面白くなった回だった。SNSでも感動的なシーンやキャラクターの葛藤が話題になってて、ますます次が楽しみになる内容だったよね。次回も気になる!
コメント